ガラス細工の詩
〜様々なガラス細工の魅力をご紹介します〜

ガラス細工の詩 〜ガラス細工の魅力を〜
ご案内 □運営者紹介  □初めての方へ  □ご意見ご感想はこちらから 植物や動物等様々な形を象った、
ガラス細工達、今では沢山の
お店で見かけることがあります。
ですが、意外と技法や作り方、
お手入れの仕方等を知らない
ことが多いようです。
「ガラス細工の詩」では、そう
いったガラス細工のあれこれを
ご紹介していきます♪
意外と知らなかったあんなこと
やこんなことがあるかも
しれませんよ〜! 


Since 2006.10.23

更新 2009年 4月6日
無料カウンター
風俗 渋谷出会い不倫無修正
Today:

Yesterday:


ガラス細工の
技法
パート・ド・ヴェール  吹き  バーナーワーク  ステンドグラス  
エッチング
  カット技法  フュージング  サンドブラスト
ガラス細工の
作り方
パート・ド・ヴェール  吹き  バーナーワーク  ステンドグラス 
エッチング  カット技法  フュージング  サンドブラスト
リンク集 パソコン・周辺機器専門店  無料で金儲けの仕方お教えします。
ブログを書いて金儲け パソコン生活向上研究所
ガラスの歴史
 ガラス工芸の歴史は古く、紀元前5000年頃には既にメソポタミアで使われて
いたと考えられています。当時はガラスのそれ自体を材料として用いていた
のではなく、陶磁器などの製造と関連しながら用いられていた様です。
不透明で青緑色に着色したものが多数出土していることから、青銅器の
製造と関連して副次的に作成されていたものもあると考えられています。

 天然ガラスの利用はさらに歴史をさかのぼり、火山から噴き出した溶岩が
ガラス状に固まったものは黒曜石と呼ばれ、石器時代から石包丁や
矢じりとして利用されました。

 古代エジプトではさかんにガラスの製造が行われており、宝石とガラスを
交換することもあったという。アッシリアの石版図書館の文献にはガラスの
製造法に関する記述も多く、現在のソーダ石灰ガラスと同様のガラスが
既に作られていたみたいです。

 紀元前1世紀にフェニキアで吹きガラスの技法が発明され、壺や花瓶の
ような形状のガラスが製作されるようになった。当時エジプトやフェニキアは
ローマ領であったため、古代の精巧なガラスはローマングラス
(Roman Glass)と総称されています。
さらにササン朝ペルシャ(西暦3世紀〜7世紀)ではカットガラスの技法が
盛んになりました。

 古代中国では西方系のガラスとは別に鉛ガラスの技法が発明されて
いましたが、西方系のソーダ石灰ガラスや吹きガラスの手法も早くから
伝わっていました。韓国では紀元前1世紀の伽耶の遺跡から西方系
ガラスが出土し、新羅古墳からもしばしばササン系ガラスが出土する。
 
 日本の正倉院でもササン・ガラスと断定されたペルシャ系琉璃碗などが
伝えられています。
現在、ガラスは食器や構造材のみならず、電子機器、光通信など幅広い
分野で生活に必要不可欠なものとなっています。


ガラスの成形技法は、高温で熔融し、やわらかい状態で成形することを
「ホットワーク」冷めた状態での加工を「コールドワーク」電気炉の中で
熱変形させる「キルンワーク」に大別される。また、ホットワークの一種では
あるが、卓上バーナーでの加工を「バーナーワーク」と言います。
ガラス細工体験  
全国には沢山の工房があり、色々な体験メニューを揃えている所も多いよう
です。ホームページを持っていない小さなガラス工房もあるとは思いますが、
ネット等で探してしてみると、ここだ!と思う工房が見つかるかもしれません。
こちらは全国のガラス工房にガラスの生地を納めている原料屋さんのHP
です。全国の沢山の工房を紹介していますので、皆さんの近所の工房を
探してみてください。意外と近所にあるかもしれませんよ〜♪

三徳工業HP ガラス工芸広場


ガラス細工の魅力
全国のたいていのガラス工房ではガラス細工の展示・販売もしています。
花瓶やグラス、食器、アクセサリーなどバリエーションは様々ですが、やはり
全てが手作りですので、動物のガラス細工の表情が少しずつ違っったり、
食器の色合いが違ったりと、一つ一つが変わった表情を見せてくれます。
ですから、ずっと見ていても飽きのこない個性があります。

100円のグラスやお皿も全然悪くないですが、使うならやっぱり、自分と
相性の良い物を使いたいですね o(^-^)o             
  


掲載写真等の著作権はガラス細工の詩に属します。無断引用・掲載はお断りします。

ガラス細工の詩
〜様々ガラス細工の魅力をご紹介します〜





inserted by FC2 system